2025/5/4
|
|
【札幌市のハチ駆除は無料?】市役所と民間業者の違いを比較 |
|
|
市役所と民間業者、どう違う?|3つの比較ポイント |
① 対応場所の違い
札幌市役所が対応できるのは「公共施設(公園・道路など)」に限られます。
一方、民間業者は個人宅・ベランダ・マンション敷地・企業敷地など私有地全般に対応可能です。
② 費用の違い
札幌市では原則「自己処理(自己負担)」が基本です。作業をしてくれるわけではなく、案内のみのケースも多いです。
民間業者では明朗な料金体系があり、作業前に費用や内容がきちんと提示されるのが特徴です。
③ 対応スピードの違い
市役所は対応に日数がかかったり、「業者を案内して終わり」になるケースが大半です。
民間業者は即日〜翌日の訪問対応が可能なため、緊急性が高い被害でも迅速に解決できます。
実際の依頼例(札幌市内)
例①:白石区/一戸建て2階の軒下/アシナガバチの巣/
→ 出張費込17,600円(税込)/作業20分
例②:中央区マンション5階ベランダ/スズメバチ初期巣/
→ 出張費込17,600円(税込)/安全確認含め約30分

自分でやるのは危険!過去の事故例
・棒で突いて反撃を受け複数箇所刺傷 → 救急搬送例あり
・スプレーで失敗し、蜂が散乱 → 家に侵入して大混乱
・脚立からの転落 → 高所作業中の事故
よくある質問(FAQ)
- Q. 夜でも対応してくれますか?
A. はい、状況に応じて夜間駆除も可能です。
- Q. LINEで相談できますか?
A. 可能です。写真も送れます。
- Q. 保証はありますか?
A. 原則保証はありませんが、事前確認・アドバイス付きです。
【まとめ】まずは状況相談を!
こちらも参考に
手稲区・西区で蜂の巣駆除に保険は使える?火災保険・共済で補償される条件と申請の流れ
札幌で「スズメバチの巣らしきもの」を見つけたら?空か現役か・補助金は出るのか・プロが教える“絶対やってはいけない行動”とは
|